An internal simulation hypothesis to explain cognitive process of graspable tools
Masazumi Katayama, Yusuke Akimaru
The 13th International Conference for Cognitive Neuroscience 2017年08月 査読有り
Grasp position selection based on task demand for lifting up target objects
Takahiro Komatsu, Takeshi Nakayama, Masazumi Katayama
INFORMATION, An International Interdisciplinary Journal 20(4(A)) 2609-2616 2017年04月 査読有り
A dissociation of vision and action for selecting grasp positions in different task demands
Takahiro Komatsu, Masazumi Katayama
INFORMATION, An International Interdisciplinary Journal 20(4(A)) 2445-2454 2017年04月 査読有り
An internal model of the human hand affects recognition of graspable tools
Masazumi Katayama, Yusuke Akimaru
Neural Information Processing of Lecture Notes in Computer Science 9950 199-207 2016年09月 査読有り
Grasp points in different tasks are switched by each task demand: An investigation by a task-change paradigm
Masazumi Katayam, Takahiro Fujita
International Journal of Psychophysiology. Official Journal of the International Organization of Psychophysiology. The 17th World Congress of Psychophysiology. 2014年09月 査読有り
Grasp point of an object is switched between central and peripheral visual field conditions
Masazumi Katayama, Masaya Sakai
Journal of Cognitive Science: Procedia - Social and Behavioral Sciences Journal 97 258-265 2013年11月 査読有り
Grasp point of an object is switched between central and peripheral visual field conditions
Masazumi Katayama, Masaya Sakai
The 9th International Conference on Cognitive Science 27-30 2013年08月 査読有り
Human Object Recognition Based on Internal Models of the Human Hand
Masazumi Katayama, Tatsuya Kurisu
International Conference on Cognitive Neurodynamics 184 2011年06月 査読有り
Internal Models of the Human Hand Affect Object Recognition
M.Katayama
The 7th International Conference on Cognitive Science 2010年08月 査読有り
Optimization princeple of human arm posture selection during reaching movement
Katayama, Masazumi, Wang, Jiaole
Neuroscience Research 65(1) S203 2009年12月 査読有り
Optimal model for selecting human arm posture during reaching movement
Wang, JiaoLe, Katayama, Masazumi
The 2nd Internatioal Conference on Cognitive Neurodynamics 2009年11月 査読有り
Dissociation of vision and action: Visually estimated grasping positions are different when lifting up grasped objects
Fujita, Takahiro, Nakayama, Takeshi, Katayama, Masazumi
The 36TH International Congress of Physiological Sciences 2009年07月 査読有り
Internal model of the human hand influences object recognition
Katayama, Masazumi, Kawaji, Masaaki
The 36TH International Congress of Physiological Sciences 2009年07月 査読有り
Coordinated control of reaching and grasping during prehension movement
M.Katayama, H.Katayama
14th International Conference on Neural Information Processing (ICONIP2007) 2007年11月 査読有り
Independence of perception and action for grasping positions
T.Fujita, M.Katayama
14th International Conference on Neural Information Processing (ICONIP2007) 2007年11月 査読有り
Object perception based on the human hand
Y.Hakamata, M.Katayama
The Fourth International Symposium of Human and Artificial Intelligence Systems (HART2004) 191-196 2004年12月 査読有り
Optimization principle for human arm posture selection during arm movement
T. Asai, M.Katayama
The Fourth International Symposium of Human and Artificial Intelligence Systems (HART2004) 185-190 2004年12月 査読有り
Human motor control model using impedance adjustment mechanisms for motor skill acquisition
K. Ishii, M.Katayama
The Fourth International Symposium of Human and Artificial Intelligence Systems (HART2004) 161-166 2004年12月 査読有り
Human coordinated reaching and grasping movements during prehension
H. Katayama, M.Katayama
The Fourth International Symposium of Human and Artificial Intelligence Systems (HART2004) 179-184 2004年12月 査読有り
Biological plausibility of a motor learning model with a predictive adjustment mechanism
K.Ishii, M.Katayama
Proc. of SICE Annual Conference 2003 in Fukui, Japan, 3110-3115 2003年08月 査読有り
Optimization principle determines human arm postures and comfort
M.Katayama, H.Hasuura
Proc. of SICE Annual Conference 2003 in Fukui, Japan, 3070-3075 2003年08月 査読有り
A motor learning model with a predictive adjustment mechanism
M.Katayama, H.Kasashima, N.Fukumura, Y.Uno
SICE Symposium on Systems and Information, Yokohama, pp.273-278 2002年 査読有り
Interaction between reaching and grasping control systems for human arm movements
M.Katayama, K.Yamasaki, N.Fukumura, Y.Uno
SICE Symposium on Systems and Information, Yokohama, pp.279-282 2002年 査読有り
Human motor learning mechanism for motor skill acquisition
M.Katayama
Proceedings of the Third International Symposium on Human and Artificial Intelligence Systems, Fukui, pp.287-294 2002年 査読有り
A CMOS image sensor with non-destructive high-speed imaging mode and its applications
D.Handoko, S.Kawahito, M.Kumahara, N.Kawai, Y.Tadokoro, M.Katayama, A.Matsuzawa
Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.12, No.5, pp.502-507 2001年 査読有り
A neural control model using a predictive adjustment mechanism of the visco-elastic property of the human arm
M.Katayama
International Conference on Artificial Neural Networks, Austria, pp.971-976 2001年 査読有り
An investigation on a grip force generation mechanism for object manipulation by using a virtual environment
M.Katayama, E.M.Sambuichi
The First International Symposium on Measurement, Analysis and Modeling of Human Functions, pp.446-451 2001年 査読有り
Relation between object recognition and formation of hand shape: A computational approach to human grasping movements
H.Fukuda, N.Fukumura, M.Katayama, Y.Uno
Systems and Computers in Japan, Vol.31, No.12, pp.11-22 2000年 査読有り
対象物認知と手の把持形状の計算との関係 -ヒトの把持運動への計算論的アプローチ-
福田 浩士, 福村 直博, 片山 正純, 宇野 洋二
電子情報通信学会論文誌D-II, Vol.J82-D-II, No.8, pp.1315-1326 1999年 査読有り
PVFCを用いた複腕協調制御
山北 昌毅, 鈴木 功二, 鄭 心知, 片山 正純, 伊藤 宏司
電気学会論文誌 C, Vol.118, No.1, pp.21-28 1998年 査読有り
A system structure with trajectory planning and control for robotic dynamic manipulation
X.Z.Zheng, K.Ono, M.Yamakita, M.Katayama, K.Ito
Advanced Robotics, Vol.11, No.7, pp.695-711 1998年 査読有り
A strategy of motor learning using adjustable parameters for arm movement
M.Katayama, S.Inoue, M.Kawato
Proceedings of the 20th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, pp.2370-2373, China 1998年 査読有り
Object recognition and formation of hand shape in human grasping movements
H.Fukuda, N.Fukumura, M.Katayama, Y.Uno
Proceedings of the 5th International Conference on Neural Information Processing, pp.467-470 1998年 査読有り
手で使用する道具の認知過程を説明する脳内シミュレーション仮説の検証
秋丸 雄祐;片山 正純
日本認知心理学会発表論文集 2016 2016年
手で使用する道具の認知には,手の身体モデルを用いた把持運動の脳内シミュレーションによって評価された把持可能性が寄与していると考えている(脳内シミュレーション仮説).この仮説の妥当性を検証するために,変形した手の身体モデルを学習するための実験パラダイムを構築し,学習中に表示した手に対する身体所有感と道具のサイズに関する認知的判断との関係について調査した.身体所有感の比較的高いグループにおいて,変形した利き手の身体モデルを学習したとき,利き手で使用する道具ではより大きなサイズの道具をその道具と見なすように変化したが,非利き手で使用する道具については変化しなかった.一方,非利き手の身体モデルを学習した条件では逆の傾向を示した.しかし,身体所有感の低いグループでは上記のような変化は見られなかった.これらの結果は,手の身体モデルの学習において身体所有感が重要な役割を果たしていることを示唆している.
手の百科事典 バイオメカニズム学会編
片山正純
分担執筆
朝倉書店 2017年06月
脳科学大辞典
片山 正純
執筆、編集
3.7節 仮想軌道制御仮説
朝倉書店 2000年
視覚情報処理ハンドブック
片山 正純
執筆、編集
12.3.1節 視覚と腕の運動の統合
片山 正純(分担執筆), 日本視覚学会(編) 朝倉書店, pp.501-507 2000年
新運動生理学
片山 正純
執筆、編集
1.6節 腕運動
真興交易医書出版 2001年11月
Dynamic Systems Approch for Embodiment and Sociaty: From Ecological Psychology to Robotics, International Series on Advanced Intelligence Vol. 6
M.Katayama
執筆、編集
Chapter 32 Human Motor Learning Mechanism for Motor Skill Acquisition
Advanced Knowledge International, Adelaide, Australia 2003年09月
International Series on Natural and Artificial Intelligence Vol. 1
K.Ishii, M.Katayama
執筆、編集
Human Motor Control Model Using Impedance Adjustment Mechanisms for Motor Skill Acquisition
Advanced Knowledge International, Adelaide, Australia 2004年
International Series on Natural and Artificial Intelligence Vol. 1
H.Katayama, M.Katayama
執筆、編集
Human Coordinated Reaching and Grasping movements During Prehension
Advanced Knowledge International, Adelaide, Australia 2004年
International Series on Natural and Artificial Intelligence Vol. 1
Y.Hakamata, M.Katayama
執筆、編集
Object Perception Based on the Human Hand
Advanced Knowledge International, Adelaide, Australia 2004年
International Series on Natural and Artificial Intelligence Vol. 1
T.Asai, M.Katayama
執筆、編集
Optimization Principle for Human Arm Posture Selection During Arm Movement
Advanced Knowledge International, Adelaide, Australia 2004年
脳の計算機構
片山 正純
執筆、編集
内部モデルの学習と制御
朝倉書店 2005年05月
Neuroscience Research
M.Katayama
執筆、編集
Independence of visual estimation and motor execution for grasping position
ELSEVIER 2006年06月
0168-0102
Neuroscience Research
M.Katayama, H.Katayama
執筆、編集
Internal model of the human hand affects object recognition
ELSEVIER 2007年09月
Neural Information Processing of Lecture Notes in Computer Science
Masazumi Katayama, Hirokazu Katayama
執筆、編集
Coordinated Control of Reaching and Grasping During Prehension Movement
Berlin, Heidelberg: Springer 2008年
Neural Information Processing of Lecture Notes in Computer Science
Takahiro Fujita, Yoshinobu Maeda, Masazumi Katayama
執筆、編集
Independence of Perception and Action for Grasping Positions
Berlin, Heidelberg: Springer 2008年
Human and Artificial Intelligent Systems
Takahiro Fujita, Jiaole Wang, Masazumi Katayama
執筆、編集
Human cognitive and behavioral intelligence: Psychophysical and computational approaches
Sankei-sha Co., Ltd. 2008年
Advances in Cognitive Neurodynamics (II)
Jiaole Wang,, Masazumi Katayama
執筆、編集
Optimal model for selecting human arm posture during reaching movement
Springer 2011年05月
Advances in Cognitive Neurodynamics (III)
Masazumi Katayama, Tatsuya Kurisu
執筆、編集
Human Object Recognition Based on Internal Models of the Human Hand
Springer 2013年
身体意識は手の身体モデルの学習に影響するのか?
中山友瑛,秋丸雄祐,片山正純
日本認知心理学会第16回大会 2018年08月 選考有り
道具の認知過程を説明する脳内シミュレーション仮説:身体モデルの学習と身体意識の関係
片山正純, 秋丸雄祐
第41回日本神経科学大会 2018年07月 選考有り
水平面内到達運動中の3関節腕姿勢の特徴を再現する計算モデル
金谷峻,片山正純
第41回日本神経科学大会 2018年07月 選考有り
手の身体モデルと道具の認知
片山正純
さきがけ「知と構成」懇話会 2017年09月 選考無し
水平面内到達運動中の3関節腕姿勢の特徴を再現する計算モデル
金谷 峻,片山 正純
第11回モーターコントロール研究会 2017年08月 選考有り
手で使用する道具の認知過程を説明する脳内シミュレーション仮説の検証:道具の認知過程と身体所有感との関係
秋丸 雄祐,片山 正純
第11回モーターコントロール研究会 2017年08月 選考有り
An internal simulation hypothesis to explain cognitive process of graspable tools
Masazumi Katayama, Yusuke Akimaru
The 13th International Conference for Cognitive Neuroscience 2017年08月 選考有り Amsterdam (Netherlands)
手で使用する道具の認知過程を説明する脳内シ ミュレーション仮説
片山 正純, 秋丸 雄祐
日本認知心理学会第15回大会 2017年06月 選考有り
Grasp points in different tasks are switched by each task demand: An investigation by a task-change paradigm
Masazumi Katayam, Takahiro Fujita
2014年09月 選考有り
手で使用する道具の認知過程を説明する脳内シミュレーション仮説
片山正純
SICEライフエンジニアリング部門シンポジウム2016 2016年11月 選考有り
An internal model of the human hand affects recognition of graspable tools
Masazumi Katayama, Yusuke Akimaru
The 23rd International Conference on Neural Information Processing 2016年10月 選考有り
手で使用する道具の認知過程を説明する脳内シミュレーション仮説の検証:
身体モデルの学習と身体所有感との関係
秋丸雄祐,片山正純
日本認知心理学会第14回大会 2016年06月 選考有り
Computational Models to Select Human Arm Postures during Planar Reaching Movements
Masazumi Katayama, Keiji Yamauchi
第39回日本神経科学大会 2016年07月 選考有り
An internal simulation hypothesis to explain a cognitive process of graspable tools: A relationship between an internal model of the dominant/nondominant hand and cognitive judgment of tool sizes
Yuusuke Akimaru, Masazumi Katayama
第39回日本神経科学大会 2016年07月 選考有り
Internal model of the human hand affects cognitive judgment for size of graspable tools: a relationship between handedness and tools
Masazumi Katayam, Yuta Kimura
第37回日本神経科学大会 2014年09月 選考有り 0
手の身体モデルに基づいた道具のサイズに関する認知的判定: 利き手と道具の種類の関係
片山 正純, 木村 優太
日本認知心理学会 第12回大会発表論文集 2014年06月 選考有り 0
対象物の把持位置
片山 正純
科学技術振興機構さきがけ研究 21 第 14回「知と構成」領域懇話会 2013年11月 選考無し 0
異なる課題要求における対象物の把持位置 -中心視野条件と周辺視野条件-
片山 正純, 福井 優太
第36回日本神経科学大会 2013年06月 選考有り 0
異なる課題要求における対象物の把持位置 -慣れた把持と不慣れな把持-
林 侑平, 片山 正純
第36回日本神経科学大会 2013年06月 選考有り 0
異なる課題要求をもつ把持運動課題における把持位置: -中心視野条件と周辺視野条件によるスイッチング-
片山 正純, 酒井 雅哉
日本認知心理学会 第11回大会 2013年06月 選考有り 0
異なる課題要求をもつ把持運動における把持位置: -不慣れな把持と対象物位置に関する研究-
林 侑平, 山田 直樹, 片山 正純
日本認知心理学会 第11回大会 2013年06月 選考有り 0
学際実験・実習(知能ロボット・プロジェクト)における取組みの紹介
川谷 亮治, 片山 正純
第 10 回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム 2012年11月 選考無し 0
中心視野・周辺視野条件における対象物の把持位置
片山 正純, 酒井雅哉, 小松貴大
第35回日本神経科学大会 2012年09月 選考有り 0
慣れ・不慣れ把持における対象物の把持位置
小松 貴大, 山田 直樹, 片山 正純
第35回日本神経科学大会 2012年09月 選考有り 0
対象物の把持位置決定に関する脳内処理の解明: 中心視・周辺視条件による把持位置
酒井 雅哉, 藤田 貴大, 片山 正純
日本認知心理学会 第10回大会 2012年06月 選考有り 0
ヒトの把持運動に関する脳内処理の解明: 慣れ・不慣れ条件における把持位置
山田 直樹, 片山 正純, 藤田 貴大
日本認知心理学会 第10回大会 2012年06月 選考有り 0
対象物の把持位置について
片山 正純
科学技術振興機構さきがけ研究 21 第 13 回「知と構成」領域懇話会 2012年01月 選考無し 0
Grasp positions selected in grasping tasks with different task-demands: Switching by unexpected task-change
Masazumi Katayama, Takeshi Nakayama, Takahiro Fujita
日本神経回路学会第21回全国大会 2011年12月 選考有り 0
把握運動中のヒト腕姿勢選択のための最適化モデル
片山 正純, Jiaole Wang,, Minglong Xu
第34回日本神経科学大会 2011年09月 選考有り 0
異なる課題要求を持った把持運動課題の把持位置の乖離
藤田 貴大, 中山 健, 片山 正純
第34回日本神経科学大会 2011年09月 選考有り 0
タスクチェンジ戦略を用いたヒトの運動計画メカニズムの解明
藤田 貴大, 中山 健, 片山 正純
Neuro2010 (第33回日本神経科学大会,第53回日本神経化学会大会,第20回日本神経回路学会大会合同大会) 2010年09月 選考有り 0
筋共収縮レベルを用いた運動中のヒト腕姿勢選択原理
王 焦樂, 片山 正純
Neuro2010 (第33回日本神経科学大会,第53回日本神経化学会大会,第20回日本神経回路学会大会合同大会) 2010年09月 選考有り 0
手の身体モデルが対象物認知に及ぼす影響
片山 正純, 栗栖 達也
Neuro2010 (第33回日本神経科学大会,第53回日本神経化学会大会,第20回日本神経回路学会大会合同大会) 2010年09月 選考有り 神戸,日本
運動の目的による視覚情報処理の切り替え -中心視・周辺視に基づいた把持運動-
酒井 雅哉, 藤田 貴大, 片山 正純
Neuro2010 (第33回日本神経科学大会,第53回日本神経化学会大会,第20回日本神経回路学会大会合同大会) 2010年09月 選考有り 0
対象物の把持位置
片山 正純
科学技術振興機構さきがけ研究21 第11回「知と構成」領域懇話会 2010年09月 選考無し 0
手の身体モデルは対象物認知に影響する
片山 正純
平成 22 年度 生理学研究所研究会「認知神経科学の先端 身体性の脳内メカニズム」 2010年01月 選考有り 0
把持運動における視覚と運動の独立性
藤田 貴大, 中山 健, 片山 正純
日本認知心理学学会第7回大会 2009年09月 選考有り 0
手の身体モデルは対象物認知に影響する
片山 正純, 川治 誠明
日本認知心理学学会第7回大会 2009年09月 選考有り 0
ヒト腕運動中の最適姿勢選択
片山 正純, 王 焦楽
第32回日本神経科学大会 2009年09月 選考有り 0
把持運動の把持位置に関する視覚と運動の独立性
藤田 貴大, 中山 健, 片山 正純
第23回生体生理工学シンポジウム 2008年 選考有り 0
Optimization Principle of Human Arm Posture During Reaching Movement
Jiaole Wang, Masazumi Katayama
第23回生体生理工学シンポジウム 2008年 選考有り 0
対象物の把持位置に関する視覚と運動の独立性
藤田 貴大, 中山 健, 片山 正純
日本神経回路学会第18回全国大会 2008年 選考有り 0
手の身体モデルは対象物認知に影響する
川治 誠明, 中山 泰治郎, 片山 正純
日本神経回路学会第18回全国大会 2008年 選考有り 0
Internal simulation hypothesis to explain a cognitive process of graspable tools: A relationship between cognitive judgment of tool size and dominant/nondominant hand
Masazumi Katayama, Syuhei Uno and Syunsuke Suzuki
第38回日本神経科学大会 2015年07月 選考有り 日本神経科学学会
手て゛使用する道具の認知過程を説明する脳内シミュレーション仮説の検証
片山正純, 宇野修平, 鈴木駿介
日本認知心理学会第13回大会 2015年07月 選考有り
再学習した手の身体モデルが道具のサイズに関する認知的判断に及ぼす影響
片山正純 , 宇野修平, 鈴木駿介
第25回日本神経回路学会全国大会 2015年09月 選考有り
タスクチェンジを用いた把持位置の知覚と行動の独立性
藤田 貴大, 前田 佳延, 片山 正純
Neuro2007(日本神経科学学会,日本神経化学学会,日本神経回路学会) 2007年09月 選考有り
手の身体モデルが対象物知覚に及ぼす影響
片山 正純, 中山 泰治郎, 川治 誠明
Neuro2007(日本神経科学学会,日本神経化学学会,日本神経回路学会) 2007年09月 選考有り
把持運動における手の内部モデルと対象物知覚
中山 泰治郎, 袴田 佳典, 片山 正純
日本神経回路学会第16回全国大会 2006年09月 選考有り 日本神経回路学会
力学的外乱を用いた到達・把持運動の協調メカニズムの解明
片山 正純, 片山 弘一
日本神経回路学会第16回全国大会 2006年09月 選考有り 日本神経回路学
対象物の把持位置における視覚的推定と運動実行の独立性
片山 正純, 藤田 貴大
第29回日本神経科学大会 2006年07月 選考有り 日本神経科学学会
手の身体モデルと対象物認知
片山 正純
科学技術振興事業団さきがけ研究21「知と構成」懇話会 2005年11月
把握運動中の把持運動が到達運動に及ぼす影響
片山 弘一, 片山 正純
第20回生体・生理工学シンポジウム論文集 2005年09月
手の内部モデルが対象物知覚に及ぼす影響
袴田 佳典, 片山 正純
第20回生体・生理工学シンポジウム論文集 2005年09月
ヒトの運動学習メカニズムを模倣した人工筋ロボットアームの学習制御
中村 大輔, 片山 正純
平成17年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集 2005年09月
ヒト腕運動中のための腕姿勢選択原理に関する研究
浅井 卓也, 片山 正純
平成17年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集 2005年09月
最適化原理と腕姿勢選択
片山 正純
さきがけ研究21「知と構成」領域懇話会 2003年09月
タスク遂行時の腕姿勢選択と心地よさ
片山 正純, 蓮浦 博之
日本神経回路学会, 198-199 2003年07月
手の視覚的イメージは対象物認知を決定する
片山 正純, 加藤 信英
第26回日本神経科学大会, 48 2003年07月
予測的粘弾性調節を用いた運動制御モデルの実験的検証
片山 正純, 笠島 秀樹, 福村 直博, 宇野 洋二
SICEシステム・情報部門学術講演会, pp.273-278 2002年
到達・把持運動制御系の相互作用
片山 正純, 山崎 健治, 福村 直博, 宇野 洋二
SICEシステム・情報部門学術講演会, pp.279-282 2002年
手腕運動における予測的調節・制御メカニズムの検討
伊藤 昌明, 片山 正純
電子情報通信学会技術研究報告MEとバイオサイバネティクス研究会(MBE) 2001年
対象物操作における把持力生成メカニズム
E.M.Sambuichi, 片山 正純
電子情報通信学会技術研究報告MEとバイオサイバネティクス研究会(MBE) 2001年
予測調節機構を用いた内部モデル学習制御
S.Paranahewa, 片山 正純
電子情報通信学会技術研究報告NC99, pp.23-30 2000年
手先力保持タスクにおける人腕姿勢選択指標に関する考察
的場 和樹, 片山 正純, 宇野 洋二
電子情報通信学会技術研究報告NC99, pp.79-86 2000年
力覚提示装置を用いた把持運動制御機構に関する考察
山崎 一男, 片山 正純
電子情報通信学会技術研究報告NC99, pp.87-94 2000年
腕運動における予測・運動に関する考察
伊藤 昌明, 片山 正純, 宇野 洋二
平成12年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, pp.330 2000年
対象物操作中の把持力生成メカニズムに関する研究
E.M.Sambuichi, 片山 正純
平成12年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, pp.329 2000年
到達・把持運動制御機構に関する研究
山崎 健二, 片山 正純
平成12年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, pp.329 2000年
力覚提示装置を用いた対象物操作中の把持力解析
片山 正純, E.Sambuichi, 山崎 一男
第23回日本神経回路科学大会・第10回日本神経回路学会大会合同大会抄録集, PP.318 2000年
粘弾性計画機構を用いた学習制御モデル
S.Paranahewa, 片山 正純, 宇野 洋二
平成11年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, pp.350 1999年
手腕運動における視覚的予測と運動制御
伊藤 昌明, 柴田 和幸, 片山 正純, 宇野 洋二
第14回生体生理工学シンポジウム論文集, pp.255-258 1999年
タスク遂行時における人腕姿勢選択原理に関する検討
的場 和樹, 片山 正純, 宇野 洋二
第14回生体生理工学シンポジウム論文集, pp.102-104 1999年
把持運動における認知・運動機構の検討
土屋 真一, 片山 正純
電子情報通信学会技術研究報告NC98, pp.169-176 1999年
人腕姿勢の選択原理に関する考察
的場 和樹, 片山 正純, 宇野 洋二
平成11年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, pp.349 1999年
腕運動における視覚的予測の役割
伊藤 昌明, 柴田 和幸, 片山 正純, 宇野 洋二
平成11年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, pp.350 1999年
粘弾性調節及び運動時間調節を用いた内部モデル学習制御
井上 聡, 片山 正純, 福村 直博, 宇野 洋二, 川人 光男
第10回バイオエンジニアリング講演会, 広島大学, 419-420 1998年
ヒトの把持運動制御における対象物認知と把持形状生成
福田 浩士, 福村 直博, 片山 正純, 宇野 洋二
電子情報通信学会技術研究報告NC97-129, pp.215-222 1998年